陶器祭り

ょっぴ

2010年04月10日 23:08

ちょっと遅くなっちゃったけど


定年退職を迎えた父に、何かプレゼントをと思っておりまして。


そんな時、「陶器とか残る物がいいんじゃない?」
と義母の提案が


「なるほど!陶器かぁ♪」
あたしも好きだし♪(ってそれは関係ないけど(笑))


でも陶器屋さん、あんまないんだょね~、この辺り・・・・


どうせ買うなら沢山の中から選びたいじゃんねっ!!


って事で、早速ジモに帰って来ましたぁ♪




実は今日明日、日本一暑い市で有名(?!)な多治見市で、陶器祭を開催してまして。


桜が満開のこの時期、毎年開催されるんです





各地から集まった行商さんがテント張ってたり、美味しい屋台がズラ~っと並ぶの♪


5月に開催される土岐の陶器祭りほど大きくはないんだけどね。


でも陶器、見てるだけでもウキウキするんだぁ!!


色んな作家さんの作品が一度に沢山見れるなんてコト、
陶器祭りくらいしかないしねっ!!


一目ぼれってヤツを繰り返しながらじっくり品定めするの♪


一点ものとか、掘り出し物を見つけるとすんごく嬉しいんだぁ


だから毎年、せっせと陶器祭りに繰り出すわけです(笑)





そして今日は義父の為にじっくり品定めして、
素敵なプレゼントをしっかりGET♪


最近ブレイクしつつある若手作家さんがつくった紅志野焼の花瓶を選びました


志野焼は、美濃(岐阜県)で安土桃山時代に焼かれた白釉を使った焼物で、
赤志野や鼠志野などいくつかの種類があって重要無形文化財に指定されている焼き物なんです。


だからこの辺りではよく見かける焼きものなんだけど、
静岡じゃぁ珍しいのかなぁ~っと思ってこちらをチョイス♪




早速明日、義父の定年退職祝いの会食の時プレゼントします


お父さん、喜んでくれるといいなぁ~゚+。:.+。(*´p∀q`) o
















関連記事